1. HOME > 
  2. ブログ

ブログ

【終了】イベント開催!4/30~5/3 《美しい海をこどもたちへ 展示&海ごみトーク》

2018/05/16

ゴールデンウィーク中の平日を挟んだ4日間、東京・原宿でJEANが海ごみについての展示とトークを開催します! 会場には、分類したマイクロプラスチックの現物をはじめとする海ごみはもちろん、あちこちの浜辺に流れ着いた貝がら・木の実・生き物の骨・ガラスびん・おもちゃいろいろなど、さまざまな漂着物を展示します。困った漂着物やプラスチックごみをわかりやすくお話しする、小島あずさの海ごみトークも!

もちろんJEANの『漂着物のトランク・ミュージアムⓇ』、写真パネル『みんなの問題・海のごみ』、漂着物を触って当てる『何だろうボックス』も置いてあります。また、ウェブサイトでご紹介している【海辺のカルテ】【2016クリーンアップキャンペーンレポート】、e-shop限定だったキャップヤドカリのマスコット【やどかるん(一点もの・現品限り)】の販売もしちゃいます。

 入場・参加無料  海ごみトークは申込不要、直接会場にお越しください。

 日時:2018年4月30日(月・祝)~5月3日(木・祝)  10:30~17:00  
     海ごみトークは、4月30日と5月3日の2日間のみ   1回目11:00~  2回目15:00~
 会場:ALBA ROSA LAB(東京都渋谷区神宮前6-29-10 アルバローザビル) 地図
     JR山手線原宿駅 表参道口徒歩5分/千代田線・副都心線 明治神宮前駅7番出口徒歩1分
 協力:株式会社アルバローザ、株式会社AR LAB

---------------------

今回、協力してくださっているアルバローザが、会場のならびに、料理家・大塚瞳プロデュースの飲食店《Made in Paradise》を4月28日より5月8日頃までの期間限定オープン。ピッツァ、スムージー、特別なレモンサワー、生ビール、ソフトクリームなどなど、初夏に食べたくなるメニューがいっぱい!

21年前のプラスチック破片調査。マイクロプラスチックという名前はなかった・・・

2018/03/15

JEANが、海岸に散らばる細かいプラスチックのかけらに異変を感じて行動し始めたのは21年前のこと。

1997年の秋、クリーンアップで拾いきれない細かいごみの実態を知るために、北海道大学水産学部・小城教授方式による本格的な調査を敢行。一度きれいにしたICC後の海岸に10m四方の調査区画を波打ち際から陸地方向へ7つ設定し、残っていた細かいごみをフルイを使って集め、洗って乾かしてからひとつひとつ分類し、数を数えました。ようやく調査結果を発表できた時には年が明けていましたが、採集した人工ごみの個数は、最も少ない区画で52個、最も多い区画では32,258個。全7区画の合計数は53,489個、うちレジンペレット24,82448.72%)、プラスチック破片24,32147.73%)、発泡スチロール破片7651.50%)で、このプラスチック3品目だけで97.95%を占めていました。

JEANは広域的な調査や改善提案に向けて働きかけを始めましたが、社会的にはまだまだ海ごみ問題への関心が低く、マイクロプラスチックという言葉もない20年も前のこと、財力のない環境NGOでは周知のための活動を細々と続けるしかありませんでした。

さらに2001年には、オーシャンコンサーバンシー(OC)ICCデータカードを大幅改訂し、プラスチック破片などの破片類を調査品目からすべて除外。量が多いことは確認できたからという理由でした。プラスチック破片の問題を早くから危惧してきたJEANとしては、これからさらに問題になっていくはずと考え、日本のナショナルコーディネーターとして日本のICCデータカードに日本独自の調査品目のかたちで残し続けました。現在はOC2013年の再改訂時に改めて問題視して破片類の調査を復活させましたが、ずっとデータを取り続けた日本だけは、破片の調査に欠損期間がないということになります。

 

今ではマイクロプラスチックという名前もついて、様々な分野で研究されるようになり、魚や貝が体に取り込んでしまっていることもわかってきました。JEANでは、この"マイクロプラスチック"を知るための12枚組貸出写真パネルを用意しています。手で持って裏の説明文を読みあげて使えるA3版の紙芝居タイプ。ラミネート加工なのでクリーンアップの現場でも。東京農工大学の高田秀重教授監修。貸出料¥2,160(税込)+送料  申込・問合せ

micro_plastic_panel .jpg


新しい教材です!『「海辺のカルテ」漂着物ワークブックこども用』

2017/12/15

漂着物を題材にさまざまなアクティビティを通して、ごみ問題はもちろん海の楽しさや面白さを学んでもらうために作った、既刊の指導者用教材『漂着物から学ぼう「海辺のカルテ」2冊組』。その中から、小学校高学年以上のこどもたちが自分で読んで実践できるアクティビティを選んで編み直したのが、この『「海辺のカルテ」漂着物ワークブックこども用』です。海洋ごみ問題の解説ページには、新たな情報としてマイクロプラスチックのことも取り上げました。
2017年刊行、A4版22p全ページカラー、1冊税込800円+送料1冊180円、2~3冊300円 ご注文・お問い合わせ
<内容>
海辺をおもいだそう/持ち物チェックシート/全身で海辺を感じる/海辺には何がある?/ビーチトラッカーズ/こまった漂着物 海のごみについて/とれないよ/こまった漂着物ってどんなもの?/漂着物の物語/漂着物クラフト 3種類/海のしりとり・漂着物クイズ/海へのおくりもの
171215KarteWBforKids.jpgのサムネール画像

『2016JEAN年間活動報告&クリーンアップキャンペーンレポート』販売中

2017/12/06

全国313会場で延べ26,386人が164㎞の海岸線などから101トンのごみを回収。秋のICCデータカードを使ったごみ調査でひとつづつ数えたごみの総数は194,230個!・・・全国のキャプテンから寄せられたクリーンアップ調査の結果とその分析が載っているレポート、送っていただいた写真も満載です。「JEANってこんな活動してるんだぁ」がわかる1年間の活動報告もご覧ください。
A4版52ページ 頒価:1冊1,080円(税込)+送料1冊215円、2~3冊300円、4冊以上360円~ お申込・お問い合わせはこちら
<目次> 
第1章 海ごみ問題解決に向けて  1.海ごみの問題点/2.海ごみ問題解決に今必要なこと
第2章 クリーンアップキャンペーン  1.クリーンアップキャンペーンとは/2.国際海岸クリーンアップ(ICC)の特徴/3.2016年のクリーンアップキャンペーンの結果/4.会場一覧/5.キャプテンから届いた写真/6.感想・意見・特記事項など/7.International Coastal Cleanup 2015の結果
第3章 2016年のJEANの活動  1.渉外・広報活動/2.トピックス/3.オリジナル資料の貸出による普及啓発活動/4.オリジナル資料販売による普及啓発活動/5.インターネットによる普及啓発・広報活動/6.2016年の活動の評価
第4章 JEANの取り組みと社会的動き
第5章 日本の仲間・世界の仲間
2016年の活動へのご支援/一般社団法人JEANのこと
2016report.jpg


『みんなの問題・海のごみ 加古郡リサイクルプラザ版』を作りました

2017/10/20

昨年、JEANが海ごみ問題の普及啓発用に用意している貸出写真パネルを借りてくださった兵庫県播磨町の加古郡リサイクルプラザ。年間を通じて小学生が社会科見学で訪れることから、海ごみ問題のパネルを常設展示したい、とのご相談をいただき、JEANの写真パネル《みんなの問題・海のごみ》をベースに "加古郡リサイクルプラザ版" を企画、小学校高学年でも読めるような説明文に仕上げた、A1版の新しい10枚組写真パネルを制作しました。
KakogunPanel.jpg

徳島県の『海岸漂着ゴミ問題を一緒に考えよう』を監修しました

2017/10/15

小学生向けの漂着ごみ問題啓発冊子として、徳島県県民環境部環境指導課が企画・発行した『海岸漂着ゴミ問題を一緒に考えよう』。JEANが監修を担当、画像も提供しました。海岸漂着ゴミってなに? から始まり、徳島県の現状も載っていて盛りだくさん。県下の全小学校180校に通う4~6年生全員に配られました。
TokushimaPrefBooklet.jpg

『漂着物のトランク・ミュージアム®対馬版』をご紹介します!

2017/10/15

JEANが対馬市から制作の依頼を受けて企画・制作した、対馬版の『漂着物のトランク・ミュージアム®』。制作にあたって開催した「制作ワークショップ」で、地元対馬の中学生や市民団体の方々とグループワークや漂着物採集を行ない、海ごみの現状を知らせるためにあれこれ工夫しながら、実物大の内容案を作成。それをもとにJEANが仕上げました。対馬のいきものでいっぱいの外装アートは、地元の一般社団法人MITの吉野由起子さん作。使用したトランクは、エース株式会社からご提供いただいたリサイクルトランクです。
TsushimaTrunkMuseum.JPG

年2回発行の共同英文ニュース『Marine Litter News』 Vol.7-1/Vol.7-2

2017/03/31

Marine Litter News / volume7・issues1・June2016】⇒pdf ダウンロード
<内容紹介>
1. 'Face to Fish' campaign successfully got 55 companies to agree not to use microplastics in cosmetics
2. Zero Plastic Resin Pellet Loss in Australia
3. "See ? Share ? Solve" ? Community Engagement with the Global Alert Platform to Report Trash Hotspots in our Waters
4. Taiwan and Japan discuss cross-border marine debris strategies
5. Keeping Vietnam's Coasts Clean ? Situation of marine debris' harmful effects and green initiatives!
6. How do Chinese NGOs Initiate Public Marine Litter Disposal Advocacy? Take Coastline Guardian Project as example
7. Hong Kong Cleanup Awards 2015 15th anniversary Hong Kong Cleanup Awards Ceremony and Ecozine Winter Cocktail
8. From the change of thinking and doing for reducing marine debris problem
9. New government project to mitigate EPS buoys debris from aquaculture grounds in Korea

Marine Litter News / volume7・issue2・December2016】⇒pdf ダウンロード
<内容紹介>
1. Convening in Hong Kong for Global Impact: the International Coastal Cleanup Asia Pacific Regional Meeting
2. 14th Annual Marine Litter Summit 2016 ? Mie Conference , Japan
3. Taiwan EPA will ban all microbeads
4. An overview of Marine environmental protection organizations in China
5. Greenpeace East Asia's effort to reduce microplastics problem in the ocean through banning microplastics use in consumer products in South Korea
6. Participating Japan-Korea workshop for exchanging and discussing issues about marine litter
7. The Great Canadian Shoreline Cleanup
8. Development of the Global Ghost Gear Initiative (GGGI)'s ALDFG Web Portal
9. Monthly webinar for capacity building of NGOs in Asian region
10. A Study on the Annual Inflow and Its Control of Styrofoam Buoy Debris in Oyster Aquaculture Farm in Gyeongnam, Korea

2017春のクリーンアップキャンペーン!キャプテン登録受付中

2017/03/15

海で川で街なかで、クリーンアップは年中無休ですけど、4月~6月は"拾ってきれいにするクリーンアップ" の集中キャンペーン期間です! どこでも何人での実施でも会場として登録できます。会場の実施情報はJEANウェブサイトでご紹介。会場を運営する「キャプテン」からのお申込みをお待ちしています。 秋のICCに向けての"お試し"もいいですね。初めてのキャプテンにはキャプテンマニュアルもあります。

スケジュールが決まっていたら⇒参加申込(キャプテン登録)用紙(excel / pdf
初めてのキャプテン⇒参加の方法
クリーンアップキャンペーンを詳しく知りたい⇒キャンペーンのページ

第14回海ごみサミット2016三重会議 開催報告

2017/03/10

2016年10月28日~30日 三重県伊勢市・鳥羽市にて開催

 延べ600名の参加があり、【生物多様性と海洋ごみ】【プラスチックごみの海洋への流出防止と削減】【アジア太平洋地域の連携にむけて】のテーマに基づいて情報等を共有し、意見交換や討議を行いました。
 韓国、中国・台湾、米国、カナダおよび欧州のNGOや研究機関からの海外ゲスト15名と、国内の政府機関、NGO/NPO、民間企業等の関係者などが講演や発表を行い、これまでの開催規模を大きく上回る内容になりました。
 最終日には、鳥羽市の桃取小学校において、本会議の成果をまとめた「鳥羽アピール」(別紙含む)を、鈴木英敬三重県知事らを交えて採択することができました。今後、本アピールに掲げた提案事項等の具現化に向け、先ずは関係省庁や国会議員をはじめ関係機関等に周知していきます。
 ※「鳥羽アピール」はこちらから⇒ 第14回海ごみサミット2016三重会議・鳥羽アピール(別紙を含む)
   English/ The 14th Marine Litter Summit 2016 Mie Conference - Toba Appeal (incl. Supplement)

 全体討議 コーディネーター:人と組織と地球のための国際研究所 川北秀人
<1日目>
討議テーマ 《生物多様性と海洋ごみ》
 事例紹介:一般社団法人JEAN、環境省海洋環境室、三重県大気・水環境課 
 ○マイクロプラスチックによる海洋汚染の現状
 講演:東京農工大学 高田秀重、5Gyres研究所 マーカス エリクセン
 報告:東京理科大学
 ○生態系保護の観点からみた海洋ごみ
 報告:九州大学大学院工学研究院、OSEAN、荒野保護協会、ハワイ・ワイルドライフ・ファンド
 ○沿岸・海洋域における取り組み
 報告:海の博物館、バンクーバー水族館、水産庁漁場資源課、福建省環保志願者協会
<2日目>
ビデオ上映:「Debris」ピーター クラークソン、「Cleaning Marine Debris from Alaska's Beaches」アラスカ湾の番人、ACジャパンCM学生賞グランプリ作品「プラスチックについて」
討議テーマ 《プラスチックごみの海洋への流出防止と削減》
 ○プラスチックの使用削減 
 講演:「EUにおけるレジ袋削減」サーフライダー・ファウンデーション・ヨーロッパ アンティディア シトレス 
 報告:コクア・ハワイ・ファウンデーション、台湾環境情報協会、 三重大学人文学部、日本プラスチック工業連盟
 ○流域(陸域)からの流出防止
 報告:国土交通省河川環境課、全国川ごみネットワーク、パタゴニア日本支社、横浜ゴム株式会社
 ○海岸での回収活動と国際連携
 報告:22世紀奈佐の浜プロジェクト委員会、アラスカ湾の番人、OSEAN、上海仁渡海洋公益発展中心、ワールド・オーシャン・コレクティブ
 ・行動提案の発表
 ・全体討議のまとめ
<3日目>
漂着物アート制作指導:ピーター クラークソン、キム ジファン
討議テーマ 《北太平洋地域の連携に向けて》
パネラー:三重県知事 鈴木英敬、鳥羽市副市長 木下憲一、22世紀奈佐の浜プロジェクト委員会 森 一知、鳥羽磯部漁業協同組合 小浦嘉門、岐阜大学環境サークルESDクオリア 見屋井一輝、アラスカ湾の番人 クリス パリスター、OSEAN ホン ソヌク、ハワイ・ワイルドライフ・ファンド メーガン ラムソン
(文中敬称略)
DSCN1423MLS.JPG

新着記事一覧

年別アーカイブ

カテゴリーアーカイブ

このブログを購読

ICC

クリーンアップ会場マップ

クリーンアップ会場はこちら

ページのトップへ